カンタンすぎる人事評価制度なら、あおいコンサルタント株式会社

ブログ

BLOG

2024.1.29

人事評価制度

世界の中心で「人事評価制度の評価者訓練はいらない」と叫ぶ

世界の中心で「人事評価制度の評価者訓練はいらない」と叫ぶ

理想的な人事評価制度では、本当に評価者訓練はいらないのです

ここ最近のブログでは、「評価者訓練不要論」を説明していますが、もう一つ重要なことをお伝えします。

理想的な人事評価制度では、評価者訓練は当たり前に不要ですが、「人事評価制度運用マニュアル」も不要なのです。

そもそも「マニュアル」が必要な設備・機械、仕組み、製品とは、
「マニュアル」を読み込まなければ使えないもの
ですよね?

理想的な人事評価制度は、仕組みが非常にシンプルなので、「マニュアル」は不要なのです。
もちろん評価者訓練も不要です。

ところで皆さん、あなたにとって一番大切なものは何でしょうか?

沢山ありますね。

その一つとして「時間」があります。

このブログをお読みの多くの方が経営層だと思いますが、社長を含めた経営層にとっての「時間」は、更に大切だと思います。

その大切な「時間」を浪費するのは、「マニュアル」であり評価者訓練なのです。

そもそも「マニュアル」を読み込まなければ運用できない人事評価制度。
評価者訓練を実施しなくては評価できない人事評価制度。

これ自体が問題ありだと、世界の中心から叫びたくなります。

特にコンサルタントに依頼して策定する仕組みでは。

社長を含めた経営層が、仕組みづくりをする際・改善を実現するために外部の専門家であるコンサルタントに依頼するのはなぜなのでしょうか?

自社でも担当者を決めたり、社長自身が勉強したりすれば、仕組みをつくることも、改善を実現することも可能なのかもしれません。しかし、そのためには膨大な時間を費やすことになり、ムダなのです。だからこそ、外部の専門家であるコンサルタントに依頼するのでしょう。であれば、コンサルタントに依頼するということは、
時間を購入する
ということになります。

そもそも、コンサルタントに依頼し「時間を購入」しているにもかかわらず、
・導入した人事評価制度は、「運用マニュアル」を読み込まなくてはならない
・導入した人事評価制度は、評価者訓練を実施しなくてはならない
では、本末転倒ではないでしょうか?

まるで、インスタント食品を購入したが、作るのに時間がかかった。みたいなものでしょうか。

いいですか。評価者訓練が必要な人事評価制度は問題ではないでしょうか。

特に建設業では、非常にムダとなります。

私自身、建設業者さんへ数多くの人事評価制度、賃金制度導入をさせていただきましたが、建設業の職場は、基本的に外部(社外の工事現場)であることが多いので、その外部で働いている方々を招集して評価者訓練を実施することにムダを感じてしまいます。

人材が余っている業種であればよいのです。
専任の担当者を付けられる組織であればよいのです。

しかし、現状の多くの企業では、役職の兼務が多く、皆忙しいのです。

その傾向が強い業種の一つが建設業でもあります。

明確に工事部長と設計部長を兼務していなくても、様々な業務や役割を兼務していることでしょう。

そのような多忙な方たちの手間ヒマ・負担を少しでも和らげるための人事評価制度が必要であり、その一つが、シンプルな仕組みの人事評価制度であり、評価者訓練が不要な人事評価制度といえるのではないでしょうか。

建設業に限ったことではありませんが、その傾向が特に顕著な建設業において、シンプルで評価者訓練が不要な人事評価制度を導入されると良いと思います。

そして、何よりもの人事評価制度の目的である、人材育成が実現できること。

理想的な人事評価制度は、評価者訓練が不要なだけではなく、人材育成が実現できるのです。

特に建設業のように様々な資格が必要とされる業種では尚更でしょう。
いや、建設業は様々な資格が要求されるだけではなく、様々な知識や技能が要求されます。
受講すべき講習も盛りだくさんです。
5年に一度、監理技術者講習だけ受講していればよいということではありませんね。
だからこそ、本業の妨げにならず、人材育成に繋がり、経審の総合評定値(P点)が向上していくための仕組みである、理想的な人事評価制度の導入が必要だと思います。

もちろん、CCUS(建設キャリアアップシステム)やCPD(継続教育)との連動もしなくてはなりませんし、ISO9001・ISO14001に取り組まれているのであれば連動も必要です。さらに技術の継承等も実現しなくてはなりません。これらが実現できる理想的な人事評価制度を考えてみましょう。

今回のブログでは、建設業について詳しく触れましたが、他業種にもいろいろ当てはまりますので、このブログをお読みのあなたご自身の会社・業種に置き換えて読んでみてください。

理想的な人事評価制度は、建設業なら建設業用の人事評価制度。
運送業なら運送業用の人事評価制度。
ソフトウエア開発業なら、ソフトウエア開発業向けの人事評価制度。
飲食店なら飲食店用の人事評価制度。
が、簡単にカスタマイズできるでしょう。

正にあなたの会社のためだけの世界に一つだけの人事評価制度なのです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

理想的な人事評価制度の説明はコチラ
理想的な人事評価制度3時間勉強会についてはコチラ

執筆者 山本昌幸プロフィール:
人事制度(人事評価制度、賃金制度)指導歴28年超の専門家、特定社会保険労務士。
商業出版書籍に「CCUS(建設キャリアアップシステム)/CPDの活用で建設業の人材不足解消と育成はできる!」(中央経済社)、「人事評価制度が50分で理解でき、1日で完成する本 (忙しい社長のためのビジネス絵本) 」(同友館)、「今日作って明日から使う中小企業のためのカンタンすぎる人事評価制度」(中央経済社)等がある。
20年以上前から愛知建設業会館(愛知県建設業協会)7階に本社事務所を構え、中小建設業への指導多数。

TOP mail_outlineお問い合わせはこちら