カンタンすぎる人事評価制度なら、あおいコンサルタント株式会社

ブログ

BLOG

21回:盛りだくさんのセミナーは講師の自己満足?

今日から12月です。
ホント、一年は早いです。
こんな調子で、来年も暮れていくと思うので、来年への仕込みを12月中に準備したいものです。

私自身、来年は今年と異なる活動が予定されていますので当社の職員総出で12月中に来年の仕込みをしていきます。

とはいえ、日々のコンサルやセミナー講師も3回ありますのでそれらの準備も必要です。

そうそう、物流大学での講義もあります。
12月7日には、「運送業における労務管理:人材開発・教育の仕組みづくりと人事評価制度の構築」について、主にトラック運送業者の社長さん向けに講義させていただきます。

この一年だけで、40回以上の講師を務めたのですが、二日前の新潟での「カンタンすぎる人事評価制度セミナー」で気付いたことがあります。

それは、「盛りだくさんのセミナーはダメ?」ということです。

なぜ、「盛りだくさんのセミナーはダメ?」なのでしょうか?

それは、セミナーの内容が盛りだくさんということは、詰め込み過ぎになり、結果的に理解できないからです。

食べ過ぎてしまって消化できない と同じですね。

「理解できない」「消化できない」とさも偉そうに書いていますが、私自身が受講生の方にこのような「理解できない」「消化できない」可能性のあるセミナーを提供してしまったという反省です。

内容が濃いセミナーの冒頭で私は、「今日は盛りだくさんの内容なので皆さん聞き逃さずついてきてください」とお願いすることがありますが、
これこそ、「講師自己満足」と言えることに気づいたのです

「今さら!」と呆れる方もいらっしゃるかもしれませんが講師としては良かれと思ってお伝えしていることが結果的に、受講生が混乱してしまっている可能性がある。

人事制度・人事評価制度(人事考課)については、お伝えしなければならないことが盛りだくさんです。

冷静に考えると、とても3時間でお伝えできる内容ではありません。

それを何とか3時間の人事評価制度(人事考課)セミナーでご理解いただこうというのですから、少々無謀とも言えます。

「カンタンすぎる人事評価制度 セミナー」の場合、

前半の
・一般的な人事評価制度(人事考課)の問題点
中盤の
・「カンタンすぎる人事評価制度」の内容・作り方
・「カンタンすぎる人事評価表」の作成ワーク
までは、受講生の受講態度として
非常に盛り上がっているのですが、
終盤の
・その他の補足
の部分で、詰め込み過ぎてしまって、受講生が少々混乱していると思われるのです。

「カンタンすぎる人事評価制度セミナー」は、一昨日の新潟セミナーで、30回目の開催でしたが、毎回、当社の私以外のコンサルタントにモニタリングさせます。

そのモニタリングレポートや口頭での報告の中で様々な指摘がなされます。

そこで明確になったことが、
「盛りだくさんのセミナーはダメ?」
「理解できない」「消化できない」ということです。

そこで次回の「カンタンすぎる人事評価制度 セミナー」では、セミナー終盤の様々なツールや人事評価制度(人事考課)関連の文書の提示・説明を最小限にして、「カンタンすぎる人事評価表」策定のワークを中心に据え、終了します。

通常、人事評価制度(人事考課)セミナーで説明を加えた方が良い文書や仕組みとして、

・カンタンすぎる人事評価表策定マニュアル
・評価結果集計・昇給分配計算シート一式
・職能資格等級定義表:具体的な策定例
・職能資格等級定義表:ダメな事例
・力量表
・賃金・給与の仕組み策定シート一式
・評価担当表
・プロセス人事評価制度説明シート
・人事評価制度とISO9001リンク説明文書
・業務計画・処理日報
・人事評価制度策定に伴うやるべきこと一覧
・最低評価確定再発防止報告書
・カンタンすぎる人事制度運用の手引き
・今後の人材能力向上制度について
・賃金表(賃金テーブル)
などがあります。

ただ、これらの文書・帳票・仕組みを3時間のセミナーの後半で怒涛のように説明してしまうと盛りだくさん過ぎて、おなか一杯になり、消化しきれなくなってしまうようです。

結果、セミナーへの満足度が低下すると思うのです。
ですから、次回以降の「カンタンすぎる人事評価制度セミナー」では、ワークである「カンタンすぎる人事評価制度 評価表」の策定時間を増やして、ワークで終了したく思います。

その結果、人事制度・人事評価制度(人事考課)に関する仕組み・帳票・文書などを割愛することになります。

うーん。でも、やはり説明したい。

で、あれば、説明可能な前述の仕組み・帳票・文書をご出席の受講生の方に提示して、「ぜひ、知りたい方は、メールを頂ければメールで説明します」と、言うことにしようと思いました。

前述の仕組み・帳票・文書などは、人事制度・人事評価制度(人事考課)を理解するうえで必要な知識だとは思うのですが、皆さんは、人事制度コンサルタントになるわけではないので、
すべての知識が必要というわけではないですよね。

であれば、必要と思える知識をチョイスしていただき、ご希望の方に提供できればと思いました。

と言いつつ、説明の文書は書いていませんが、スグに出来ると思いますので、今後、「カンタンすぎる人事評価制度セミナー」を受講される方はご期待ください。

【参考情報】人事評価制度とは?

TOP mail_outlineお問い合わせはこちら