ブログ
BLOG
「働く」と「働かされている」の違いとは?
今日のテーマは、「0→1人材」(ゼロイチ人材)です。
「0→1人材」(ゼロイチ人材)とは、
ゼロから始めることが出来る人材のことです。
例えば、
・ゼロから仕組みを構築できる
・ゼロから顧客を獲得できる
・ゼロから文章を作成できる
などなど。
「0→1人材」(ゼロイチ人材)は、働いているのです。
まさに「働く」です。
しかし、厳しい言い方をすると
「0→1人材」(ゼロイチ人材)以外の人材は、
所詮は、
・つくられた仕組み
・既にあるひな形
・法令に則り
・記載例・作成例
などを参考に仕事をしているのです。
要は、プラットホームの上で
「働かされている」のです。
以前のブログで、
「事例ください君」について
疑問を呈しました。
何かを指示すると、
・事例ありませんか?
・事例をください と
要求してくるのです。
「事例がないと作成できないのか?」と
呆れてしまいます。
一部の社長でもそのような方がいらっしゃいます。
誤解のないように申しますが、
事例を参考にすることがダメなのではなく、
・事例がないと作成できないこと
・事例に頼りすぎること
そして、
即、「事例ください」と言ってしまう業務姿勢が
ダメなのです。
事例・ひな形がないと作成できなかったり
つくられた仕組みの中でしか活動できない人材は、
どうなのでしょうか?
素直な人材とも言えますが、
正に
「働く」ではなく、
「働かされている」状況ですね。
もちろん、事例やひな形、既存の仕組みをベースに
改善を加えていくことは素晴らしいことです。
ただ、この「改善を加えていく」人材は、
これまた少ない。
「0→1人材」(ゼロイチ人材)よりは、
多いのですが、少ないのです。
私からすると、
「なんで、出されたご飯をそのまま食っているの?」です。
出されたご飯に調味料をかけたり、加熱したりしないのでしょうか?
「人事評価制度」で、
「0→1人材」(ゼロイチ人材)や「改善を加えられる人材」の
育成をしたいものです。
私は、人材採用の際、
「0→1人材」(ゼロイチ人材)が採用したいことを
面接で伝えているのですが、
その時の求職人材の対応を窺っていると
多くの求職人材は、素直に聞いているのですが、
正直、10人中7人ほどは理解していないようです。
その点、人事評価制度や賃金制度コンサルティングの場で
社長に「0→1人材」(ゼロイチ人材)の話をすると
100%の社長が納得というか、
賛同してくれます。
やはり、「0→1人材」(ゼロイチ人材)という着眼点も
経営者目線なのでしょうか。
お客様の獲得についても
「0→1人材」(ゼロイチ人材)の活躍が必要不可欠です。
現在、存続している企業は、
ごく一部の非営利企業を除き、
お客様から売上を得ています。
正にお客様あっての企業なのです。
そのお客様。
もともとゼロから獲得していったお客様がベースです。
まさにお客様のプラットホームです。
仮に新規顧客を獲得できてもそれは、
・既存のお客様からの紹介
・既存のお客様が別の企業を始めた
・既存のお客様から退職や起業した方からの依頼
・飛び込み客
であり、元々の
顧客プラットホームからの新規顧客の獲得です。
正に結果的に「顧客獲得ができた」です。
「自ら顧客を取りにいった」のではないのです。
経営者からすると新規顧客獲得について
「0→1人材」(ゼロイチ人材)は非常にありがたい。
でも、そのような人材は独立していますよね。
であれば、既存のお客様から
新規顧客を獲得する活動をして欲しいのです。
既存のお客様を活用してほしいのです。
このことが、「改善を加えられる人材」なのです。
ゼロからお客様の獲得ができなくても、
既存のお客様を活用し、
別のお客様の獲得を目指す人材は、
「改善を加えられる人材」です。
今いらっしゃるお客様を十分に活用してほしい。
以上の想いは、経営者全ての共通ではないですか?
・「0→1人材」(ゼロイチ人材)が非常に少ない
・「改善を加えられる人材」が少ない
実は、コンサルタントも同じなのです。
コンサルタントの中で、
「0→1コンサルタント」(ゼロイチコンサルタント)や
「改善を加えられるコンサルタント」 は、
少ないのです。
いや、ゼロから創り出せなかったり、
改善を加えられなかったりするのであれば、
コンサルタントとは言えないのであれば、
巷に溢れているのは、
「なんちゃってコンサルタント」ということなのか。
お客様を獲得できないコンサルタントも悲しいですね。
コンサルタントであれば、
独自のメソッド、仕組みで勝負すべきです。
(それが無理でも既存メソッド、仕組みに改善を加える)
実は、「人事評価制度」「賃金制度」も同じなのです。
所詮は、業界内に元々存在した「人事評価制度」「賃金制度」の仕組みや、
先駆者が開発したプラットホーム上の仕組みなのです。
そのため、
どの会社も「人事評価制度」「賃金制度」の策定に取り組み完成すると
似たり寄ったりの仕組みになってしまうのです。
その点、
「カンタンすぎる人事評価制度」
「カンタンすぎる賃金制度」は、
完全に当社オリジナル・自社開発です。
完成すると、
世界で一つのあなたの会社の為だけの人事評価制度、
世界で一つのあなたの会社の為だけの賃金制度 が
完成します。
今年こそは、新しい仕組みで勝負していきましょう。
そして、
「0→1人材」(ゼロイチ人材)
「改善を加えられる人材」を育成しましょう。
「働かされている人材」のグループから
一人でも多く
「働く人材」に変換を遂げていただきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日作って明日から使用する人事評価制度の勉強会はコチラ
執筆者 山本昌幸プロフィール:
人事制度(人事評価制度、賃金制度)指導歴28年超の専門家、特定社会保険労務士。「人事制度(人事評価制度・賃金制度)セミナー・勉強会」の講師を180回以上務め、社長・経営層の延べ受講生1900名以上。
自らの約10名の従業員を雇用する組織の経営者。
商業出版書籍
「人事評価制度が50分で理解でき、1日で完成する本 (忙しい社長のためのビジネス絵本) 」(同友館)
「今日作って明日から使う中小企業のためのカンタンすぎる人事評価制度」(中央経済社)
「従業員のための人事評価・社長のための人材育成」(同友館)
「人手不足脱却のための組織改革」(経営書院)
「『プロセスリストラ』を活用した真の残業削減・生産性向上・人材育成実践の手法」(日本法令)等