2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 09回:私はカンタンすぎる人事評価制度をなぜ開発したのか? 「カンタンすぎる人事評価制度」をなぜ開発したのか? こんにちは! 今回は、「カンタンすぎる人事評価制度」をなぜ開発したのか?について、説明していきます。 「カンタンすぎる人事評価制度」が如何に社長の想いがたくさん詰まった […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 08回:人事評価制度の導入目的を明確にすること! 目からウロコ!カンタンすぎる人事評価制度とは? 一つ質問しますので考えてみてください。 質問:人事評価制度の目的は従業員を評価することである。 マル:○ ですか? バツ:× ですか? もう一度、 人事評価制度の目的は従業 […]
2021年2月4日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 07回:なぜ、従業員は既存の人事評価制度に不満を持っているのか? なぜ、既存の人事評価制度に対して六割以上の従業員は不満を持っているのか? こんにちは! 「カンタンすぎる人事評価制度」の開発者の あおいコンサルタント株式会社の山本昌幸です。 なぜ、既存の人事評価制度に対して六割以上の従 […]
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 臨時号:評価結果のフィードバックは部下との最高のコミュニケーション 今日は、部下とのコミュニケーションについて考えてみましょう。 最近は、セクハラやパワハラという文言が独り歩きして、部下とのフランクな会話もセクハラやパワハラととられる可能性があるので上司としては人事管理がやりづらい状況で […]
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 6回:コンサルとして人事評価制度の指導は大嫌い? 人事評価制度を指導するのは大嫌い! セミナーご出席の方にはお話ししたと思いますが、 私は 「何でもコンサル」 ではありません。 通常、コンサルタントは仕事の依頼を断らない方が殆どです。 専門分野や自信が無くても受託します […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 05回:性格の良いエース人材が遠慮してしまう人事評価制度 性格の良いエース人材が遠慮してしまう評価制度? こんにちは! 「カンタンすぎる人事評価制度!」の開発者の山本昌幸です。 今日は、題名の通り、いつも良い評価を獲得するエース人材が社内で居づらくなってしまう現象について解説し […]
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 04回:ヒトは実は評価されたいのです こんにちは! 「カンタンすぎる人事評価制度!」の開発者の山本昌幸です。 もうすぐ、経営者にとって、例の10連休ですね。 正直、10連休なんて、迷惑な企業さんも多いかと思います。 もちろん、即位についてはおめでたいことなの […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 03回:なぜ、従業員はヤル気を失くしたのか? 「なぜ、社員はヤル気をなくしたのか?」 についてです。 本来、もともとヤル気のない人材は少ないのです。 何らかの理由があり、ヤル気がなくなったのです。 そう!すべての問題に原因がありますね。 社員のヤル気がなくなった原因 […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 02回:従業員は褒めて伸ばすのか 従業員を褒めて伸ばす? こんにちは! 「カンタンすぎる人事評価制度」の開発者のあおいコンサルタント株式会社の山本昌幸です。 実は、ここ一週間ほど、 4社ほど社長さんから同じ内容の相談を受けたからです。 その内容とは・・・ […]
2020年12月28日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 rodo-201227 「カンタンすぎる人事評価制度」開発者のブログ 01回:カンタンすぎる人事評価制度への開発者の想い 一般的な人事評価制度の問題点である「長い」「高い」「面倒くさい×2」を何とか解決したい。 これが「カンタンすぎる人事評価制度」の開発者である私の想いです。 一般的な人事評価制度は、 「長い」:策定期間が八か月から一年半ほ […]